
Recruitment募集要項
- 募集対象
- 全国の園・小・中・高・特別支援学校・高等専門学校の先生方(個人・グループいずれも可)
- 募集内容
- 道徳授業や学級活動に関する実践記録
- 研究主題キーワード
- 「つながる」「対話と共感」
- 募集期間
- 令和7年9月1日 ~ 令和8年8月31日
- 提出形式
- PDF形式(目安:10枚程度)
※文章・写真・図解など、自由な表現を歓迎します
- 募集用パンフレット
- 募集用パンフレットはこちら
Flow応募の流れ
STEP1
提出用テンプレートを
ダウンロード
STEP2
実践内容を記録し、
自由にまとめてください。
STEP3
サイト上の
応募フォームから提出
STEP4
応募完了メールを
受信して終了!
Award表彰・特典
あなたの実践が、次の学びをひらくきっかけになります。
教育現場での積み重ねを讃え、ささやかながら感謝と応援の気持ちを込めて
表彰と支援をさせていただきます。
最優秀賞
20万円
優秀賞
10万円
優良賞
5万円
奨励賞
3万円
佳作図書カード1万円分
受賞者の皆さまには、令和8年10月開催予定の
「100周年記念シンポジウム」にてご紹介・表彰を予定しております。
Why now?実践共有の意義
なぜ今、実践の共有なのか?
モラロジー道徳教育財団は62年間にわたり、全国各地で
「道徳教育研究会」を実施し、実践の発表を重ねてまいりました。
創立100周年という節目に、さらに多くの現場の声を広く集め、全国の先生方と知見をつなぎ合いたいと考えております。
今こそ、あなたの取り組みが、他の誰かの「明日」につながります。
期待する実践例
こんな実践をお待ちしています!!- 子どもたちの行動が前向きに変わった取り組み
- クラスの雰囲気が明るくなった工夫
- 対話と共感を大切にした授業づくり
- 道徳授業と学級活動を融合させたアイデア など
どんな小さな変化も、きっと誰かの力になります。
ぜひあなたの実践をお寄せください。

応募のメリット
先生方の実践が、未来をひらく力に- 日々の取り組みが、多くの先生方の「ヒント」になります
- あなたの実践が、全国に共感とつながりを生み出します
- 教育の現場で奮闘する先生方どうしの“学びの循環”を育てます
100周年という節目に、実践を言葉にすることで見えてくるものがあります。
ぜひこの機会に、ご自身の歩みを振り返り、未来への力としてください。

Format提出フォーマット・注意事項
- 提出様式は下記「提出フォーマットのダウンロード」よりダウンロードいただけます。
- 表現は自由:写真、図表、テキスト、レイアウト等に制限はありません。
- 活動期間中に少しずつまとめていただいても構いません。
- 応募は教育関係者(学校・園)に限らせていただきます。
- ご提出いただいた実践記録のうち、公開にご同意いただいたものは、財団のサイトや資料で紹介させていただく場合があります。